81件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

白河市議会 2021-03-04 03月04日-03号

鈴木由起彦建設部長 1期計画では、小峰城跡本丸、二の丸の石垣修復道場門遺構、小南湖など、旧城下町エリア史跡等整備するとともに、東日本大震災影響を受けた旧奥州街道沿いの歴史的な商家や蔵などについても、市長自らが所有者宅を訪問し、再建を要請するなどにより、多くの歴史的資源を保全することができました。 ○菅原修一議長 高橋光雄議員。 ◆高橋光雄議員 ありがとうございます。

白河市議会 2019-12-13 12月13日-03号

江戸時代には、街道奉行が差配する5街道の一つであることから、旧奥州街道としての歴史や伝統を生かしたまちづくりを行っていくべきだというふうに私は考えています。 市長には、バイパス開通後の旧城下町通りまちづくりについて、どのように描いているのか、まずお聞きをしたいというふうに思います。 ○菅原修一議長 鈴木和夫市長

須賀川市議会 2018-06-13 平成30年  6月 定例会-06月13日-04号

さらには、本町地内には、(仮称)文化創造伝承館施設整備が予定されていることは、本市がかつて奥州街道屈指宿場町、商業まちとして栄え、豊かな経済力を基盤とした町民文化が根付いた歴史と伝統あるまちとして栄え、須賀川市歌にもうたわれ、「文化の都 自治の町 須賀川」そのものの再現と期待するものであります。  そこで、2つ目は、中心市街地都市景観形成についてお伺いをいたします。  

白河市議会 2018-03-08 03月08日-04号

奥州街道がそのまま残る町並み、そして脇本陣長寿院皇徳寺慰霊碑などの戊辰戦争の史跡ですので、見ただけでは楽しめない、すなわち、ガイド案内があって何十倍も楽しめる観光資源なのです。 このことはまちづくり推進課でも十分認識しており、町なか歴史案内板設置していますが、観光課ともっとお互いに協力して整備してもよかったのかと思います。そして、案内設置板ガイドの語りにはかないません。

白河市議会 2017-12-19 12月19日-04号

脇本陣改修ですが、本当にやっとできたのかなというのが私の感想でありまして、脇本陣改修につきましては7年以上前からいろいろ計画がありましたがなかなか進まず、できれば5年前の「八重の桜」の放映のときにこの脇本陣改修が完成されていれば、脇本陣から旧奥州街道を通って稲荷山まで行くルートにもっと多くの幕末ファン観光客が呼べたんじゃないかなというふうに思っておりますが、でもこれから来年また、戊辰150

須賀川市議会 2017-12-14 平成29年 12月 定例会−12月14日-05号

本市のプロフィールには、江戸時代から物資の集散地として、また、産業、経済文化中心地として栄え、奥州街道屈指宿場町であったと紹介されており、生き馬の目を抜くと言われたまちであったのですねと今でも耳にすることがあります。  しかし、現在では、大型資本による出店や人口減少によって、地元小規模事業者の経営に少なくない影響が及んでいます。  

会津若松市議会 2017-09-13 09月13日-一般質問-04号

かつて会津藩には山形県からの米沢街道、新潟県からの越後街道、日光市、今市市を通る会津西街道、そして湊町を通り、奥州街道、水戸に抜ける水戸街道、そして福島市、仙台市へ行く二本松街道があり、会津はその結節点であった。今風の電車に例えれば、新宿や東京駅のようなターミナルである。だからこそ会津は栄えたのだ。今こそかつての会津街道を見直す必要があるのではないか。 

白河市議会 2017-03-07 03月07日-02号

現在、旧奥州街道294号を視野に入れながら検討を進めておりますが、今、議員からも話がありましたように、まずはコストの問題、そして294号自体道路が狭いと、幅員が狭いと、城下町特有の課題があるということから、電力業者通信業者とどういう連携をとるのか、どういう協議を進めていくのかと、これは大変大きな問題であります。そして、地元町内会、それから地権者等々とどういう連携を進めるのか。

福島市議会 2016-12-08 平成28年12月定例会議-12月08日-03号

2日目には、桑折町の桑折宿奥州・羽州街道追分、伊達氏のルーツを訪ねるコースや、福島市の奥州街道福島城下福島宿歴史遺産を巡るコース、また、旧米沢街道東北中央自動車道、400年の道の歴史にふれるコースなどの3班に分かれ、エクスカーションを行ったところであります。 ◆15番(大平洋人) 議長、15番。 ○副議長宍戸一照) 15番。

二本松市議会 2016-09-08 09月08日-02号

特に奥州街道から旧4号線までの区間は、交差点の改良も伴って技術的に容易ではないと思いますが、即先行すべきと考えますが、それら具体的に計画をお示しください。 2つ目でありますが、その関連であります。前述の関係路線道路安全対策についてであります。特に福岡地内、安達駅西口周辺市道児童生徒を初め、歩行者や車の交通量も非常に多い状況であります。

郡山市議会 2016-03-14 03月14日-08号

また、公益活動支援事業として、本市の多彩な市民力地域資源を生かした協働まちづくりを推進する目的で、平成20年度からひとまちづくり活動支援事業を実施しており、これまで旧奥州街道松並木保存活動高齢者健康づくり支援活動、さらには震災後の子育ての悩みを話し合える場の設定など、65件の市民活動に対し助成をしてきたところであります。 

白河市議会 2016-03-10 03月10日-04号

下野国栃木県蓑沢から旗宿、栃木県寄居から白坂、この道がありますが、どちらが奥州街道というのかお伺いいたします。 ○高橋光雄議長 建設部長。 ◎鈴木伸夫建設部長 通告奥州街道の位置につきまして通告がなかったものですから、今現在、手元に資料がありませんので、後ほどお答えさせていただきます。 ○高橋光雄議長 北野唯道議員

白河市議会 2016-03-09 03月09日-03号

その内容でございますが、谷津田川せせらぎ通り散策と白河の歴史探訪巡りや、白河だるま絵づけ体験と旧奥州街道町屋巡り等々、こういったものも用意してございます。 また、アフターDCに向けまして、県南エリアの食や歴史、こちらを楽しむためのコースを掲載しました「しらかわぐるる」も作成しております。 ○高橋光雄議長 石名国光議員